太陽光発電システムを取り巻く環境は常に変化しており、その時最善の設備方法を学び、選択することでコストメリットを最大化することが可能です。
2012年~ 全量売電
2015年~ 野立て過積載全量売電(50kW未満)
2020年~ 現在(低圧)余剰過積載
(高圧)完全自家消費
余剰過積載のメリットについて
余剰過積載とは、PCS(パワーコンディショナ)が10kW未満で積載可能な太陽光発電モジュール出力を最大化させることでコストの安くなった太陽光発電パネルのメリットを最大限享受可能にする設方法です。
太陽光発電というのは、太陽が昇り始めるのと同時に発電をスタートし、日照量が増えるのに伴って発電量が多くなります。日照量はお昼をピークに徐々に少なくなっていきます。つまり、発電量がパワーコンディショナーの容量を満たしている時間というのは1日の中でもそれほど長くはないということが分かります。
そこで、パワーコンディショナーの容量よりも大きいソーラーパネルを搭載する「過積載」を行うことで、朝や午後など日照量が落ちて発電量が少なくなってしまう時間帯の発電量を増やそうというわけです。
「パワーコンディショナーがフル稼働する時間を多くする」ということです。
パワーコンディショナーがフル稼働する時間を増やすことによって、より多くの売電収入が得られるということが過積載を導入することの大きなメリットだといえるのです。
余剰過積載のご提案例
PCS出力 9.9kW
太陽電池出力 22.77kW
25年保証
設置費用 ¥3,509,000
太陽光発電シミュレーション
Co2削減効果(係数0.6kg/kWh) 345.86 t
劣化率 0.3%/年
維持費は、16年目にパワコン交換、25年目にパネル撤去をした場合の試算
租税公課は含めず
発電開始11年目以降は売電単価9円で試算(未定)
ローンは頭金なし金利手数料1.9%120回(10年)払いで試算
実際の経済効果とは異なる場合がございます。効果を保証するものではございません。
あくまでも目安としてご参考にしてください。