太陽光発電・蓄電池
住宅用太陽光発電

無限で無料のエネルギーである太陽光。
これを利用して電気の自給自足を可能にするのが太陽光発電システムです。
化石燃料への依存率が80%を超えている日本。
電力会社への依存を減らすことは、環境にとっても個人にとっても多くのメリットがあります。
エコキュートで湯沸かし、洗濯乾燥、食器洗い乾燥機、エアコンの冷暖房・・・
太陽光発電システムがあれば、日中に使用する電気の大半を自家発電でまかなうことができます。
より低価格でコストパフォーマンスに優れた製品が生まれている近年。
自家発電によるエコな暮らしは、経済的にも十分合理的な選択と言えるようになりました。
サステナブルな未来のために、
”電気をつくる”
生活を始めませんか?
太陽光発電の仕組み

❶太陽電池モジュール
屋根などに取り付け、太陽の光を受けて直流電流を発生させます。
❷接続箱
太陽電池モジュールで発生した直流電力を集め、パワーコンディショナに供給します。雷などの異常電流がパワーコンディショナへ流れるのを遮断して内部機器を保護します。
❸パワーコンディショナ
太陽電池モジュールで発生した直流電力を家庭内で利用できるように交流電力に効率よく変換します。
システム全体の運転を自動管理します。
❹分電盤
パワーコンディショナで変換された電気は、分電盤から家庭内の電気製品に送られます。
❺電力メーター
余剰電力を電力会社に売却する「売電メーター」と、不足分や夜間使用分の電力を購入する「買電メーター」の2種類必要です。現在はスマートメーターで両方を管理します。
❻電力モニター
発電量、消費電力、売電量など発電状況をリアルタイムで見ることができ、年月日の実績をわかりやすくグラフで確認することができます。
太陽光発電導入の10のメリット

生涯でお支払いになる光熱費について
【生涯光熱費】という言葉を聞いたことはありますか?毎月お支払いの光熱費は、月々2万円にしても年間で24万円、20年間で480万円にもなります。これはまさに一生払い続ける光熱費ローンといえるのです。
まずは、ご自宅の光熱費を確認してみましょう。家族構成から予想される月の平均の光熱費、年間光熱費、今後の生涯光熱費の予測が下記の表になります。

この生涯光熱費を払い続けますか?歯止めをかけますか?
太陽光発電システムは毎月の光熱費を設備投資に置き換えることで設置できます。この仕組みに気付いた ご家庭に支持されて、こんなにも太陽光発電が普及したのです。ソーラーポストではお客様のご要望に応じて、太陽光発電や蓄電池・オール電化などを総合的に組み合わせてご提案してまいります。
設置費用を軽減するためのご提案
_edited.jpg)
初期費用を抑える方法
太陽光発電システムに特化したローンや独自のサービスから、お客様に適した方法をご提案いたします。
ソーラーローン
初期費用(頭金)0円で設置可能
最長180回払いが可能なので、月々のお支払いが抑えられます。
通常10年かけて入金される売電を設置後2週間ほどで一括でお支払いいたします。初期費用をグンと抑えられます。
自治体の補助金利用
補助金を活用することで、設置後に費用の一部が戻ってきます。複雑な申請業務は当社が代行いたします。
月々のお支払いを抑える方法
設置により電気代の削減効果があるほか、家計に見直しできる点があるかもお調べいたします。
自家発電の開始
太陽光発電システムや蓄電池の導入による電気料金削減
ローンの見直し
現在契約している金融機関より金利の低い金融機関への借り換え
保険の見直し
よりコストパフォーマンスの良い保険へ切り替えることで保険料を削減
”お客様のよりよい生活スタイルを実現するために”
設置からお支払いに関することまで、トータルで最適な方法をご提案いたします。
お問い合わせからの流れ
①お問合わせ
当社フリーダイヤル、ホームページお問合せフォーム、LINE公式アカウント等よりお気軽にお問合せください。もちろんご来社も可能です。
②ご連絡
担当者からご連絡いたします。その際に、初回お打合せの日程を調整させていただきます。ご希望の曜日や時間帯をお伝えください。
③初回訪問(約30分~)
当社サービスのご案内とお客様のご要望を伺います。
ご自宅の現場確認や図面、電力使用状況をヒアリングさせていただき、お客様に最適なプランの作成をする上で必要なデータを確認いたします。
※初回訪問時には御見積のご提示ができかねます。御見積作成には通常10日~2週間程度頂戴しております。申し訳ございませんが、初回訪問時はご注文いただけません。
④ご提案(約30分~)
御見積とシミュレーションが出来ましたら、内容のご説明に伺います。その際、御見積内容やシミュレーション結果の他に、施工方法や設置にあたっての注意点や留意点についてお伝えいたします。ご不明 な点やご要望等がございましたら、なんなりとお申しつけください。
⑤ご契約
お打合せの結果、
設置を決定される場合・・・必要書類を作成いたします。
ご検討なさる場合・・・後日検討結果をご連絡ください。
ご注文の場合はあらためて必要書類の作成にお伺いいたします。
設置見送りの場合・・・今回のご提案に関しては一旦終了となります。しつこい営業は致しません。(弊社LINE公式アカウントのご登録、Instagramのフォローをぜひお願い致します。)
⑥必要書類の作成
電力申請書、ご契約書等必要な書類を作成いたします。ソーラーローンご利用の場合には、ソーラーローン申込書も作成いたします。また、併せてご契約後の流れについてご説明いたします。
⑦現地調査
弊社工事部スタッフがお住まいを拝見し、ご要望などをお伺いします。現地調査後、施工日時の調整をさせていただきます。
【主な確認内容】
日射状況(方位・影の影響等)/屋根(形状・材質・勾配・寸法)/屋内分電盤(容量)
施工の流れ
工事は弊社スタッフが責任をもって行います。現場の状況にもよりますが、設置工事は通常1、2日で完了します。
①足場の設置
高所での作業を安全に施工するために必要に応じて足場の組み立てを行います。
②墨出し
太陽電池モジュールを設置図面通りに正しく配置するため、屋根の寸法を計り、取付部材を設置する位置に印を付けます。
③取付部材の設置
太陽電池モジュールを取り付けるための支持金具を設置し、防水対策を施します。
④フレームの設置
支持金具に架台フレームを取り付けます。
⑤モジュールの設置
太陽電池モジュールを各系統の配線処理を行いながら設置し、金具で固定していきます。
⑥接続箱の設置
太陽電池モジュールで集めた電気を集約する接続箱を設置します。
⑦パワーコ ンディショナ設置
屋根に設置した太陽電池モジュールで発電した電気(直流)を、家庭で使用できる電気(交流)に変換するパワーコンディショナを設置します。
⑧配線工事
交流に変換した電気を、家庭で使用できるように、分電盤に接続します。
⑨電力メーター設置
電力会社に売電するための、電力メーターを設置します。
⑩接続
系統ごとに束ねておいたケーブルをまとめて接続箱に接続します。
⑪連系
設置後、電力会社との系統連系が完了次第運転開始となります。(1週間~1ヶ月ほどかかります)
手続きの流れ
太陽光発電は勝手に設置して勝手に発電を始めることはできません。さまざまな手続きが必要ですし、導入の検討を始めてから発電に至るまで多くの時間を要します。
これほど時間や手続きが必要な理由は、太陽光発電を導入することは国のエネルギー事情に関わるためです。また余った電気を売ることができる「売電」をおこなうには、電力会社と特殊な契約を結ばなくてはなりません。
こうした手続きは主に設置業者が代行しますが、家主としてどのような流れで進んでいくのかを知っておくことはとても重要です。手続きが滞ってしまうと予定どおりに発電を開始できません。また売電価格は年度ごとに決まっているため、申請が遅くなったために当該年度の売電価格で契約できないこともあります。
そうした事態を防ぐためにも、太陽光発電にはどのような流れで進み、その間にはどのような手続きがあるのか、またどのくらいの時間がかかるのかを頭において計画をお立てください。

補助金の活用
太陽光発電システムや蓄電池を導入する際、自治体の補助金を利用できる場合があります。
ソーラーポストでは、利用可能な補助金を最大限活用したお見積りをご提案いたします。
例:福島県の太陽光発電設備等補助金


設置の決め手
太陽光発電システムを導入いただいたお客様に、ソーラーポストを選んだ決め手を教えていただきました。