top of page

【NEWS】12月から電気代上昇⁉燃料調整費の上限撤廃について

更新日:2022年11月4日


東北電力から下記の発表がありました。



【対象者】オール電化などで時間帯別の電気料金契約をしている方

【内容】2022年12月分電気料金から見直し後(上限なし)の「燃料費調整単価」が適用となるため、燃料価格の高騰が続いた場合には負担増加が見込まれる

となります。

【燃料費調整単価(低圧)の推移】

ree

出典:東北電力(https://nenryohi-chosei.tohoku-epco.co.jp/)

上の図にあるように燃料調整費は

2021年4月分では

ー2.48円/kWhとマイナス

むしろ電気料金が若干安くなっておりましたが、

そこからどんどん燃料調整が上昇し、

2022年6月分から

上限の3.47円/kWh

が続いております。


これまでは上限設定があり、

最大でも3.47円/kWh

で済んでいましたが、昨年今年の

地震の影響による発電設備の損傷や、

ロシアウクライナ情勢による燃料価格高騰を受け、


2022年12月よりこの上限設定がなくなるという

発表となりました。


上の図の上限なし列を見ると、

2022年6月から差額がでており、

もし2022年10月の燃料調整費が

上限なしの場合、燃料調整費として、


9.46円

が消費者負担となってきます。



【5人家族 オール電化 よりそう+ナイト12のお客様の例】

ree

下部に記載のある燃料調整額という部分が今回の対象になります。


2022年8月の燃料調整費

3.47円/kWh×使用量685kWh

=2376.95円

という計算となっています。


2022年10月の燃料調整費が

もし上限なしの場合で計算すると

9.46円/kWh×使用量685kWh

6480.1円

(+4103円の上昇)



上記のように仮に使用電力が

685kWhの家庭の場合、

昨年の10月と比較すると

2021年10月 ー0.60円/kWh

⇒2022年10月 9.46円/kWh(上限なしとした場合)


およそ6,891円

電気料金増!となります。


年間にすると約82,000円の増。さらに値上がりすればもっと増えていく計算になります。


自分で使う電気を自分で作れば、高い電気料金を支払わなくて済みます。

自然災害も増えておりますので、防災対策としても安心です。


2022年12月からの

電気代高騰に備えるためにも、

太陽光発電と蓄電池で

生活防衛してみてはいかがでしょうか!





今年度太陽光申込〆切迫る!


毎年年度ごとの認定取得の申請に係る〆切が決定されました。

この〆切を過ぎると来年2023年4月以降の申込となるので、稼働が来年7月、8月頃に

なると思われます。



東北電力指定の申込期日(必着)  

太陽光(10kW未満)10月21日(金)  



弊社では、お客様の屋根に最適なご提案の為に、一軒一軒現調し、

シミュレーションを作成してご提案しております。



本年度の太陽光発電の稼働をご希望の皆様はお早めにご相談下さい!



ree

ree


ソーラーポストで設置したお客様の喜びの声が沢山届いています!



福島県は太陽光発電システムの補助金が出ます!

毎月お支払いの光熱費で太陽光発電システムが設置できるかも?

毎月の光熱費が高くてお困りの方は無料シミュレーションをしてみてください。





コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page